このページの先頭

トップページ > 考える言葉 > バックナンバー > 熟練

考える言葉

熟練

2017年06月12日

 商品の一般化(大衆化)が進み、他との差別化ができなくなる状態をコモディティ化という。情報化やグローバル化がさらに深化していく中で、その傾向はいっそう強くなるであろう。

 長く続くと、低価格競争に陥って利益の確保が難しく、消耗戦の上共倒れとなる・・・。対策として、商品の差別化(ブランディングなど)が叫ばれているが、そう現実は甘くない。それは知的サービスの専門家においても同様で、専門知識の一般教養化が進み、より高度に専門特化しないと生き残りが難しい時代である。

 最近、"熟練"したマインドが求められているという。どんなに、たくさんの知識を習得したとしても、それ自体が価値にはならない時代なのである。"熟練"とは、それらの知識の活かし方を身につけていることをいう。つまり、仕事の目的をしっかりと捉え、その目的遂行のために必要な知識を関連付け、体系化できる思考法である。

 "熟練"したマインドを育むためには、次の4つの段階が重要となる。

 第一に、その仕事の目的をつねに問い、本当に重要な課題を見分けること。

 第二に、課題に対する研究をつねに怠らず、やり続けること。

 第三に、手段は無限、多岐にわたる方法を試してみること。

 第四に、学後の実践を旨とすること。

 孫正義氏が、次のようなことを述べている。

 「日常業務を社員ができる範囲でこなしているだけの時は単なる『作業』でしかない。全く異なる環境に飛び込み、もう一段の飛躍のために絶対に成功させねばならない使命を背負った時に、初めて人は大脳が活性化し始める。組織も同じだ」

 "熟練"したマインドを高め続けるために最も重要なことは、チャレンジである。パラダイムシフトが起きている今日的な環境においては、一度身につけた"熟練"がずっと安泰であり続けるなんてことはあり得ない。また、そういう職業などない。

 今盛んに、「生涯学習」の重要性が叫ばれている。重要な仕事に就き、地位が高くなればなるほど、広い意味での教育を受け続ける重要性が増してくるといえよう。大切なことは、強要されるのではなく、主体性をもって"熟練"を自覚し、やり続けるマインドである。

 悟りを究めた伝教大師最澄が自らを大愚といったように、"熟練"したマインドを備えた人ほど、生涯にわたる学習の必要性を自覚し、学ぶことに情熱を傾けている。学んでは実践し、さらに実践から学ぶ。

 "熟練"に過ぎるということはないと考える。

このページの先頭へ戻る