このページの先頭

トップページ > 考える言葉 > バックナンバー > 言い訳

考える言葉

言い訳

2018年01月29日

職場等でよく見かける風景であるが・・・。

 上司あるいは他の人から注意を受けたとき、私たちはどんな対応をするだろうか?概ね、次の二通りのタイプにわけることができよう。

 一つは、「すみません!」と素直に謝るタイプ。もう一つは、とっさに"言い訳"に走るタイプである。ただ、「すみません」の一言がいえる人と、"言い訳"に走る人とでは、人生の質が全然違ってくるので注意をしたほうがいい。

 もちろん、"言い訳"タイプは要注意だ!また、"言い訳"に走るという行為は習慣のような気がする。だから、"言い訳"タイプは、注意を受けた瞬間から"言い訳"が口をついて出てしまうことが多いようだ。

 では、"言い訳"は、なぜ要注意なのだろうか?

 第一の理由は、"言い訳"は成長の阻害要因となるからだ。なぜなら、失敗やミスの原因を考えずに、一生懸命に自己弁護に走る、あるいは他人のせいにしてしまうこともある。つまり、そういう人は自らの失敗から学べない人であり、ゆえに成長の機会を失ってしまうからだ。

 第二の理由は、親切心で注意してくれた人の感情を逆なでし、敵にまわしてしまう恐れがあるからだ。(誰だって好き好んで、人が嫌がることをいう人はいない。それなりの配慮をしているはずだ)

 このように、「すみません」の一言がいえる人と、"言い訳"が習慣になっている人とでは、人生の質を変えてしまう。

 失敗にも様々な原因があり、また失敗のレベルがある。例えば、「猿も木から落ちる」という諺のごとく、ちょっとした油断や慢心から生じるような失敗・・・(本田宗一郎さんは、この諺が嫌いだったそうだが)、レベルの低い失敗をしたときのほうが、どちらかというと、"言い訳"に走ることが多いような気がする。

 このように考えてみると、"言い訳"が習慣となっている人というのは、日常性においてぬるま湯に浸かったような生活をしている人ではないだろうか。すなわち、"言い訳"とは緊張感のない、怠惰な習慣がベースにあって生じる失敗、そのカムフラージュになっていないだろうか・・・?

 "言い訳"をせず、「すみません」といえる勇気を持とう。その一言から、真の反省が生まれ、失敗に対する様々な気づきが生まれる。つまり、自らを変えるチャンスが到来するのである。

 素直さ、感謝などを心掛け、"言い訳"の罠から脱却したいと思う。

このページの先頭へ戻る