このページの先頭

トップページ > 考える言葉 > バックナンバー > See(検証)

考える言葉

See(検証)

2019年04月08日

 過日の"考える言葉"シリーズ(19‐10、19‐11)で、すでに「Plan(仮説)」と「Do(実践)」について、それぞれの課題等を考えてみたが、今回は"See(検証)"について考えてみたい。

 当然のことであるが、「P~D~S」の経営サイクルは、循環し続けてこそ意味があるのだが、頓挫してしまう企業が意外と多いような気がする・・・。

 何故だろうか?その原因に"See(検証)"の拙さが挙げられる。つまり、"See(検証)"の稚拙さが故に、「P~D」で終わってしまう企業が多く、現状を振り返り、次につなげるという段階まで踏み出せないのである。

 "See(検証)"の目的は、改善策を明確にすること。つまり、「P~D」の結果を受けて、改善すべき点を明確に把握し、次の「P~D」へフィードバック機能を働かせることにある。故に、この段階で機能不全に陥ってしまうと、「所詮、Planとは絵に描いた餅、食えない!」ということになり、断念してしまう・・・。

 では、改善策を明確にできる"See(検証)"とは、どうすればいいのだろうか?

①   まず、現状を正しく把握すること。

 「P~D」の結果に対して、正しく事実を認識し、それをどう理解するかである。結果には必ず原因がある。真の原因にたどり着くまで、「なぜ?」を徹底して問い続けることが肝要である。

②   次に、改善点に対するスピーディーな対応を行うこと。

 "See(検証)"の目的は、改善にある。①の結果に対するフィードバック機能が正しく、スピーディーに働くように心掛けておこう。

③   目標に見合ったKPIの設定をすること。

 目標に対する的確な振り返りの手段として、KPI(重要業績評価指標)の設定が注目されている。確かに、KPIを設定することによって、プロセス管理が容易になり、スピーディーな検証が可能となり、効果的である。

 その他に、IG会計グループでは、"See(検証)"ための時間の確保を徹底している。

個人レベルでは、日報による一日の反省を必ず行う。週末には、分社・部署としての反省を行う。そして、月末・月初の二日間で、組織全体の"See(検証)"を行い、情報の共有化を図っている。

 平成元年に導入した目標管理システムの一環として、「Plan(仮説)~DO(実践)~See(検証)」の経営サイクルを回し続けているのであるが、未完のままである。

 だが、当たり前のレベルは相当高くなっていると確信している。

このページの先頭へ戻る