このページの先頭

トップページ > 考える言葉

考える言葉

体験

2016年08月01日

 私たち人間は、いろんな"体験"を積み重ねながら成長する。"体験"は、その意味において、成長に欠かせないものである。
 だが、"体験"がそのままその人の成長へつながるとは思えない。なぜなら、多くの"体験"を重ねたからと言って、他の人よりも成長できているとは言えないし、同じ場にいて同じ"体験"をしていながら、その"体験"を活かして成長する人もいればそうでない人もいるからだ。
 では、"体験"を自らの成長につなげる人とそうでない人との差は、何から生まれるのであろうか?
 一言でいうと、その"体験"に対して、深く検証できているかどうかである。いくら"体験"をしても、その後に深く思考することをしなければ消化不良を起こすだけで、血肉にはならない・・・。つまり、その人の価値観の形成に何ら役に立っていないのである。
 企業で行う目標管理も同じである。「あるべき姿」を描き、「現状」との差を捉え、その差を埋めるために何をなすべきか、目標を設定する。つまり、「仮説(Plan)~実践(Do)~検証(See)」の経営サイクルを導入したとしても、うまく機能しているところもあれば、そうでないところもある。
 やはり、"体験"のあとの検証が拙いのである。
 どんなに時間をかけて立派な経営計画を立てたとしても、その仮説の実行可能性の検証がなされてない限り、実践でつまずく。仮に実践ができたとしても、そのプロセスの記録がなく、検証できなければ、次の仮説へのフィードバックができず、経営サイクルが機能しなくなるのである。つまり、"体験"から何も学べず、何も身につかないのである。
 まして今や、過去と未来が繋がっていない時代である。単に、テクニカル的な成功"体験"だと、未来の失敗の原因となる。むしろ、捨てなければならない・・・。ここでいう、
捨てるとは「次元を変えて活かす」という意味で捉えてみたい。
 つまり、"体験"の枝葉末節的な要素(ハウツー的な知識や経験のレベル)ではなく、本質的なものの見方や考え方といった要素(自己の人生の目的そのものに影響を与えるような思考のレベル)で捉えられるような思考である。
 自らの"体験"を通して、自らに問うべきは「この"体験"は、自らの価値観にどのような変化をもたらすのであろうか?」である。
 価値観とは、自分自身の生き様である。それがまわりの人々の生き方にどんな影響を与えてきたのだろうか?それは、"体験"によって進化したのだろうか・・・?

このページの先頭へ戻る