このページの先頭

トップページ > 考える言葉 > バックナンバー > 創造的解決

考える言葉

創造的解決

2014年12月22日

 私たちが日常的に抱え込んでしまっている問題の多くは、慣れきった思考や行動の様式にひそむ病理であると考えてみよう・・・・・。
 どんな職場にも、もぐら叩きのような仕事をしている人たちがいる。目の前に生じる問題の対処に追われ、机上には仕掛かり中の仕事が山積み状態で、本人のストレスも相当なものだろうと推測できる。
 なぜ、このような事態が生じるのか?原因を一言でいうと、習慣病。人は誰にでも慣れ親しんだ快適ゾーンがある。そこへどっぷりと浸かったままでいると、いつも事後的に問題と向き合わざるを得ない体質になってしまうのである。
 つまり、その自身の体質こそが問題の真因と考える。だとすれば、「問題の背景にある自らの体質から抜け出さないかぎりは、根本解決にはならない」ということになる。
 どうすれば、脱却できるのか?「問題ではなく、機会に目を向けよ!」(ドラッカー)という言葉がある。もちろん、問題は無視できない。対処は必要だが、すぐに飛びつく前に問題を整理してみよう。
 そこで、提案したいのが"創造的解決"法である。対症療法ではなく、根本療法的な考え方といってもよいだろう。結果の処理としての問題解決ではなく、未来を切り拓くために現状の何を変革していく必要があるのか・・・。問題の本質はどこにあるのかを問うところから始める。
 "創造的解決"と単なる問題解決とは違う。"創造的解決"には、改善を積み重ねるだけではなく、改革が必要だ。一人ひとりの自己革新はもちろん、組織的な抜本革新も求められるだろう。まさに、創造的な破壊なのである。
 さらに、"創造的解決"に必要なのは、ヴィジョンである。どんな状況が起きようとも、実現したいと切望するヴィジョンである。自らが想い描くヴィジョンと現状との差、その差こそが解決すべき問題なのである。
 最近、よく引用させてもらう好きな言葉がある・・・。「夢や志を持つと、自分が思っている以上に、人間は強くなれる」。まさに、ヴィジョンの力だといえよう。
 現状をヴィジョンに引き寄せようとする力が働き、いつも心地よい緊張感を心のなかに保つことができるのである。自らが掲げたヴィジョンに近づくために、自分自身を変えようとする、まさに自分との戦いである。
 単なる問題解決と"創造的解決"との違いを十分に理解したうえで、問題に取り組むと、成果が全然違ってくる。

このページの先頭へ戻る